ミドリ産商株式会社は、昭和50年創業の日用品輸入卸の会社です。 創業当初はさまざまな日用品を扱って小売店に卸していましたが、昭和50年輸入時代の初期よりいち早く貿易を開始してからは傘をメインとして、主に問屋様を通じて、全国のスーパー・ホームセンター・ドラッグストア様等でお取扱いいただいております。
また、”ナイス蚊っち®”も平成15年より国内でいち早く販売を開始しました。販売当初は電撃殺虫ラケットの知名度は低く、問屋様やお店様にも取り扱っていただくまで時間が掛かりましたが、テレビや雑誌などで取り上げていただく機会が増えていき、話題のアイデア商品となりました。
弊社は、長年複数の協力工場をもつことで、品質・価格の安定供給に努めております。
テレビ和歌山 6WAKA ここ押し!で放映されました。 2022年6月28日 NHK和歌山 ギュギュっと和歌山 和歌山見つけ隊 で放映されました。 2022年6月29日 NHK ぐるっと関西おひるまえ で放映されました。
弊社が所在する【和歌山県海南市】
1)実は日本三大和傘産地でした 元禄時代から昭和30年代まで番傘の生産が盛んで、「岐阜和傘」や「金沢和傘」と並び「日本三大和傘産地」ともいわれ、明治期には200数軒もの製造業者が軒を連ねていました。弊社会長が幼少期の頃は、職人さんが口に油をふくませ番傘に吹きつけたり、あちらこちらの空き地には沢山の穴があり、一本一本番傘が天日干しされている光景が見られたそうです。 残念ながら現在では番傘はまったく生産されていません。
2)日本四大漆器産地 会津、越前、山中とともに「日本四大漆器産地」の一つに数えられる紀州漆器は、海南市の黒江地区中心に生産されています。昭和53年には「経済産業大臣指定伝統的工芸品」の指定を受け、伝統産業となっています。「根来塗」は、上塗りの朱が使い込むうちに擦れ落ち、下塗りに黒漆が顔を出し、浮かび上がるのが特徴。その擦れた模様が面白く、趣があると人気があったそうで、あえて削り落とす加工を施したのが現在の根来塗です。
3)家庭日用品産業の町。水まわり品は全国シェア8割強 たわし等の原料となる良質の棕櫚(しゅろ)が近くで採れたこともあり、古くから日用家庭用品が地場産業として発展してきました。スポンジや洗濯ハンガーなどの家庭日用品の一大産地で、今日でも洗濯、キッチン、トイレ、風呂など水まわり品におけるシェアは全国の80%を超え、中小含め企業数は100近くに上ります。
日本初!伝統工芸品 紀州漆器×洋傘
和歌山の伝統工芸品である紀州漆器と輸入洋傘を組み合わせた
『紀州漆器アンブレラ』 を開発しました
紀州漆器の職人の手で ほどこされた持ち手は、一つとして同じ模様はなく趣があり、あたたかみのある手触り、 高級感ある艶が魅力。 令和3年度に和歌山優良県産品”プレミア和歌山”に認定され、ふるさと納税の返礼品に採用していただき、 生産が追いつかないほど好評をいただいております。
ミドリ産商株式会社 取扱い傘一覧
◆ ビニール傘
◆ 定番無地ジャンプ傘
◆ ちょっといい傘
◆ プリント生地傘・折りたたみ傘
◆ 単色箱のアイテム
◆ 晴雨兼用傘
紀州漆器アンブレラ 販売所*販売価格* 5000円/男性用・女性用 10000円/めおと傘(男性用&女性用ペア)
【取扱店舗】
黒江ぬりもの館 和歌山県海南市黒江680
うるわし館 紀州漆器協同組合 和歌山県海南市船尾222
株式会社尾崎商店 和歌山県海南市黒江598
ミドリ産商株式会社 和歌山県海南市下津町中38-4
その他 全国取扱店 (販売店様募集しております。販売所として掲載させていただきますのでご一報ください。
【オンラインショップ】
【ふるさと納税】
|