弊社が所在する【和歌山県海南市】
1)実は日本三大和傘産地でした 元禄時代から昭和30年代まで番傘の生産が盛んで、「岐阜和傘」や「金沢和傘」と並び「日本三大和傘産地」ともいわれ、明治期には200数軒もの製造業者が軒を連ねていました。弊社会長が幼少期の頃は、職人さんが口に油をふくませ番傘に吹きつけたり、あちらこちらの空き地には沢山の穴があり、一本一本番傘が天日干しされている光景が見られたそうです。 残念ながら現在では番傘はまったく生産されていません。
2)日本四大漆器産地 会津、越前、山中とともに「日本四大漆器産地」の一つに数えられる紀州漆器は、海南市の黒江地区中心に生産されています。昭和53年には「経済産業大臣指定伝統的工芸品」の指定を受け、伝統産業となっています。「根来塗」は、上塗りの朱が使い込むうちに擦れ落ち、下塗りに黒漆が顔を出し、浮かび上がるのが特徴。その擦れた模様が面白く、趣があると人気があったそうで、あえて削り落とす加工を施したのが現在の根来塗です。
3)家庭日用品産業の町。水まわり品は全国シェア8割強 たわし等の原料となる良質の棕櫚(しゅろ)が近くで採れたこともあり、古くから日用家庭用品が地場産業として発展してきました。スポンジや洗濯ハンガーなどの家庭日用品の一大産地で、今日でも洗濯、キッチン、トイレ、風呂など水まわり品におけるシェアは全国の80%を超え、中小含め企業数は100近くに上ります。
日本初!世界にたった一つだけの傘
漆器の職人さんが 1本1本手作業で持ち手に加工をおこなっております。
ミドリ産商株式会社 傘ラインナップ
◆ 最も安価な手開きビニール傘
◆ よく売れてます!ビニールジャンプ傘
◆ 売れ筋の生地傘
◆ ちょっといい傘
◆ プリント生地傘
◆ 折りたたみ傘
◆ 晴雨兼用傘
|